Linuxのブートプロセスをみる
コンピュータの電源投入後、Linuxカーネルが起動しinitプロセスが稼働するまでの処理が詳細に解説されています。
私にとってはこれが仕事に必要な知識というわけでは無いのですが、少し興味があったので、読んでみました。
もちろん、理解できない部分もあったのですが、技術書というより、1つの読み物として楽しく読むことが出来ました。
OSに興味がある方にはおすすめです。
人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。
投稿日:
Linuxのブートプロセスをみる
コンピュータの電源投入後、Linuxカーネルが起動しinitプロセスが稼働するまでの処理が詳細に解説されています。
私にとってはこれが仕事に必要な知識というわけでは無いのですが、少し興味があったので、読んでみました。
もちろん、理解できない部分もあったのですが、技術書というより、1つの読み物として楽しく読むことが出来ました。
OSに興味がある方にはおすすめです。
執筆者:zon
関連記事
AppleがiPhone OS 3.0に実装予定の機能を発表しました。 新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート – …
MacBook Pro用に、「パワーサポート ノートPCベーススタンド SG-35」というスタンドを購入してみました。 Mac上でしっかりめの作業をするときはメインの液晶(他のPCと共有)に接続してデ …
13インチのMacBook Pro(2.66GHz)を注文しました。 HDDを500GBに、キーボードをUSに変更したので、出荷まで少し時間がかかるようです。 本当は、今抱えている仕事が少し落ち着いて …
「Kindle Paperwhite」を使い始めて、約1ヵ月が経ちました。 最初はそれほど期待してなかったんですが、すぐに手放せないデバイスとなり、今ではどこへ行く時にも必ずカバンに入れてます。 何が …
2015/07/14
スノーピークのヘキサタープ「HDタープ シールド・ヘキサ(L)Proセット」を購入!
2015/07/10
夏も走るぞ!自転車用のUVロングタイツとUVレッグカバーを購入♪