monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 独り言

メロメロパークに登録

投稿日:

サイバーエージェント藤田社長の「渋谷ではたらく社長のblog」で紹介されていた、「メロメロパーク」に登録してみました。(当blogでは右側に表示しています)

どういったサービスなのかまだよくわかっていないんですが、なんでもblogの記事を基に言葉を覚えて成長していくようです。(たまごっち?あいこっち?)

アメーバブログ(サイバーエージェントのblogサービス)」だけに対応しているのかと思っていたのですが、どんなblogでも利用できるようでしたので、とりあえず登録してみました。

今のところ、「友達0人」と表示されてます。このままだと寂しいので、誰か友達になってください(^^;







-IT・コンピュータ, 独り言

執筆者:


  1. タツヤ より:

    コレなんすか?(^^;;
    また今度教えて下さい!笑

  2. zon より:

    かわいいでしょ?(^^;
    是非登録して下さい!で、アルトのお友達になって下さい(^^;

  3. メロメロパークランキングでアクセスアップ

    ふぐ屋メロメロパーク設置ブログランキング

    たくさんの参加登録有難うございます。

     〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

  4. メロメロパークランキングでアクセスアップ

    ふぐ屋メロメロパーク設置ブログランキング

    たくさんの参加登録有難うございます。

     〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

  5. クマ侍 より:

    初めまして。
    お友達になってくださってありがとうございました!
    なんかこれ面白いですね(笑

    ってAdobe Photoshop CS2出たの?!
    知らなかった。

    なんかご同業っぽいのですね(笑
    ちょくちょくBlog拝見させてもらいます。

  6. zon より:

    クマ侍さん、はじめまして。
    お友達登録、こちらこそありがとうございました。

    blog拝見しました。確かにご同業のようですね(^^;
    これからも、ちょくちょくお邪魔させて頂きます。

    > ってAdobe Photoshop CS2出たの?!
    現在、予約受付中ですね。(私は、未だに7.0を使用しておりますが(^^;)

    PING:
    TITLE: meromero park
    BLOG NAME: たんたん総合研究所
    zonさんへトラックバック
    zonさんが登録したというmeromero parkというものに僕も登録してみました。
    右下に出てくるキャラクターの事なんですけ…

  7. メロメロパーク と 広告効果

     こんばんは、龍司です。昨日は日曜日なのに ポストを見たら日経流通新聞 が届いていて驚いてしまいました。この新聞の中にサイバーエージェントの「メロ」の記事が掲載…

  8. おれのメロ「つぎん」が変な言葉発してる!!〓

    へんな言葉第二段!!!

    びっくりです。
    本当にびっくりです!!!

    だって、メロ

    「ふんしょくする?」

    なんて発するんです。…

関連記事

F1 中国GP 予選

2006年のF1もラスト3戦、中国GPを迎えました。 土曜の予選とフリー走行はいつも通りCSで生観戦していたのですが、更新が今日になってしまいました。 いまさらの感もあるので、とりあえず結果だけ簡単に …

no image

訃報

仕事でお世話になっていた方がお亡くなりになったとの連絡がありました。 数年前から大変お世話になっており、先週もお会いして、笑顔で会話を交わしたばかりだったので、とてもショックです。 心からご冥福をお祈 …

no image

両国国技館

長谷川穂積選手の次戦(フェザー級の初防衛戦)が、4月8日 両国国技館に決まったそうです。 しかも、西岡選手・粟生選手とのトリプル世界戦です! でもなぁ、東京かぁ・・・また泊まりだなぁ・・・子供も生まれ …

スズカ8時間エンデューロ 2014 春SP 申込完了!

いよいよ「スズカ8時間エンデューロ 2014 春SP」の受付が開始されたので、早速チームメンバーと一緒に申込を済ませました。 私にとっては、3度目のスズカ8時間エンデューロ、今回も前回と同じメンバーで …

no image

CooperかCooperSか・・・

このblogでも何度か書いているように、最近MINIが欲しいと思っていまして、いつものようにMINI関連の本・雑誌をたくさん購入して毎日のように眺めています。 で、当然のごとく物欲がどんどん高まってい …