monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

IT・コンピュータ 備忘録 独り言

MacVimとMarked(+quickrun)でMarkdownを快適に編集!

投稿日:

最近、Markdownを使う機会が増えてきたので、あらためて編集環境を整えることにしました。

これまでは、プレビューやハイライトのないままvimで書いたり、その場凌ぎに「Mou」や「Kobito」等のMarkdown専用エディタを使ってみたりしていました。

でも、やっぱり普段から使っているエディタで快適に編集したいものです。

というわけで、以下の通り、MacVimでMarkdownを編集するための環境を構築しました。

シンタックスハイライト

MacVimのデフォルト状態では、「.md」ファイルの編集時にmarkdown用syntaxが適用されないので、.vimrcに以下を追加しておきます。

autocmd BufNewFile,BufRead *.{md,mdwn,mkd,mkdn,mark*} set filetype=markdown

これで、.mdファイルが編集しやすくなりました。

プレビュー用アプリ

今回新たに、Markdownのプレビュー専用アプリ「Marked」を導入しました。
Mac App Storeで400円でした。)

http://markedapp.com/

プレビュー専用のアプリなので、今回の目的にはピッタリ。(GitHub風の表示にも対応しているようです。)

vimから簡単にプレビュー

vimで編集中のMarkdownを簡単にプレビューするために、quickrun.vimを利用します。

と言っても、プラグインをインストール後、.vimrcに以下を追加するだけです。

let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.markdown = {
\ 'outputter' : 'null',
\ 'command' : 'open',
\ 'cmdopt' : '-a',
\ 'args' : 'Marked',
\ 'exec' : '%c %o %a %s',
\ }

これで、QuickRunコマンドでMarkedによるプレビューが実現します。おお、快適だなぁ♪

とりあえず、これまでよりもずっと快適になったので、しばらくこの環境を試してみようと思います。







-IT・コンピュータ, 備忘録, 独り言

執筆者:

関連記事

PORTERのボストンバッグ

まだ少し早いのですが、妻から誕生日プレゼントの1つとして、PORTERのボストンバッグを貰いました。 早速今日ゴルフに持って行ったのですが、ポケットが多くて便利ですし、サイズも余裕があって(シューズと …

F1 オーストラリアGP 決勝

2006年F1第3戦 オーストラリアGP決勝、セーフティカーが4回も出動するという波乱の展開でした。 その波乱のレースを制したのは、チャンピオン アロンソ。これでルノーが開幕3連勝です。 2位にライコ …

no image

自転車漫画 「Over Drive」

自転車に興味を持ってから、「並木橋通りアオバ自転車店」や「シャカリキ!」等の自転車漫画を読んできましたが、最近は「Over Drive」という漫画を読んでいます。 なんだか最近アニメ化が決定したようで …

no image

寝たい・・・

今日は朝からゴルフなのに、眠れません。 このまま徹夜明けでラウンドすることになりそうです・・・。

no image

New MINI(R56)用のドリンクホルダー

MINIに乗り始めて半年以上経ちましたが、ようやくR56用のドリンクホルダーを見つけました。 アルカボ カップホルダー が、めちゃくちゃ高い! 手数料・送料等を含めると、1個が約1万円です・・・(^^ …