monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

独り言 自転車

チューブラータイヤをホイール(BORA ONE)に取り付け♪

投稿日:

新しいホイールの導入に伴って、はじめてチューブラータイヤを使う事になりました。

チューブラー
「チューブラータイヤ」はゴム製のインナーチューブを袋状の布(「カーカス」または「ケーシング」と呼ぶ)で縫い包み、接地面のトレッド部にゴムを張ったタイヤの事である。自転車チューブに更に、頑丈なゴムの円周状カバー(ケーシング)を被せたと考えればよい。

これまではクリンチャータイヤしか使ってこなかったのですが、分からないことをインターネットで調べながら、なんとか無事にホイールへの取り付け作業を行うことができました。

用意したチューブラータイヤは「ビットリア CORSA CX」です。

今回使うホイール「BORA ONE」のリムは50mmの幅があるので、タイヤをホイールに付ける前に、まずはバルブを延長してやらないといけません。(そうしないとバルブの先がホイールから出ないので、空気を入れることができなくなります(^^;)

このタイヤの少し前のモデル(Evo CX II?)は、バルブコア(先端部分)が取り外せなくて、バルブ全体を長いものに交換する必要があったようですが、現在発売されている「CORSA CX」は、バルブコアを外して延長することができます。

ホイールに付いてきた延長バルブをセットするとこのような状態です。(バルブコア用の工具もホイールに付いてきました。)

なんだか、奥までしっかり入ってないように見えるんですが、これ以上ねじ込むことはできませんでした。まぁ、空気は漏れてないようなので、たぶん大丈夫だと思います(^^;

さぁ、タイヤの準備ができたので、いよいよホイールに「チューブラーリムテープ(MIYATA TTP-1)」を貼って、タイヤを取り付けます。

が、この辺りからは作業に集中していたので、写真を撮り忘れました(^^;
(いつも参考にさせていただいているARA!さんのブログに、詳しい手順の解説があります。)

テープを綺麗に貼って、タイヤをはめて、センター出しを行って・・・、クリンチャーに比べると少々面倒ですね。(まぁ、2way-fitのシャマルは、タイヤをはめるのがスゴク大変だったので、それに比べると楽でしたけど。。。)

というわけで、前後輪共にタイヤを貼り付け、さらに後輪にはピカピカの新品カセットスプロケットを装着しました。これで車体に取り付けるための準備はバッチリです♪

商品紹介

MIYATA(ミヤタ)TTP-1 チューブラーリムテープ 16mm×20m
MIYATA(ミヤタ)
売り上げランキング: 6,309
カンパニョーロ BORA ONE カンパ用 チューブラー 前後セット
カンパニョーロ
売り上げランキング: 562,131







-独り言, 自転車

執筆者:


  1. ARA! より:

    おお、ついに、ついに、念願のカーボンディープですね!
    あとは走り倒すのみ!
    インプレ楽しみにしております!

  2. zon より:

    ARA!さん、ありがとうございます♪
    走り倒しますっ!

関連記事

no image

確定申告

今日、確定申告書をもって税務署に行ってきました。 (例年通り、書類の作成等は全て妻に任せたんですが(^^;) まだ期日まで余裕があるせいか、税務署はガラガラで、待ち時間ゼロで受け付けてもらえました。 …

no image

HDD交換とリカバリ

昨夜、仕事用メインPCのHDDを新品に交換しOSをクリーンインストール、その後ソフトのインストールや環境設定を行っています。(仕事用PCの調子が突然悪くなったりすると困るので、私は定期的にクリーンイン …

健康(本)ブーム!?

昔から公私にわたってお世話になっていて、密かに、いわゆるメンターの一人としてお慕いしている方が、「健康に関する本を何冊も読んだ」という話をされていたので、それを聞いてすぐに、私も何冊かの本を買ってみま …

TaylorMade R11 購入!

よく一緒にラウンドするゴルフ仲間の一人が、仕事関係のコンペでドラコンを獲ったというのを聞いて、これは負けてられないと思い、新しいドライバーを購入しました。 いや、分かってるんです。。。クラブを買うより …

no image

大人の翼 ThinkPad

Thinkpadの懐かしのCMです。mixiのThinkPadコミュで紹介されていました。(YouTubeにはなんでもありますね(^^;) 10年近く前に流れていたCMですが、今見てもイイ感じです。 …