monotone blog

人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。

手帳・文房具 物欲 独り言

趣味の書道

投稿日:

以前から関心はあったのですが、最近友人のブログの影響で書道に関する興味が高まっています。
墨の香りを感じながら精神を集中させて紙に向かう、っていうのもなかなか良いですよね。

でいつもの通り、まずは道具を調べようと思って、とりあえず楽天で書道用品を探してみたのですが、何がどう違うのか全くわかりません。

上の硯なんてめちゃくちゃ高い(私の感覚では)のですが、数百円のモノとどう違うんでしょうか。

何やら奥が深く、ハマるとヤバイ世界のような気がしますね・・・小遣い足りるかなぁ(^^;







-手帳・文房具, 物欲, 独り言

執筆者:


  1. txe より:

    墨をすりながら一日を顧みて、心を漱ぐのも良いですよ。
    書道教室とかに通わなくても、歴代の書家が残した筆跡を手本に習うのもいいです。
    むしろ先生の癖にとらわれず、自分の好きな書体、書風を選べますから。

    写真の硯は歙州硯ですよね。
    清や宋の時代の硯には名硯が多く、非常に高価で売買されています。
    写真の硯は彫ったり削ったりしてますが、本当に素晴らしい硯石は板状のままです。彫ることすらもったいないから。板の上で墨をすって、それを別の器に移すとかして使うらしいです。ここまでくると、国産高級車よりも高価なものもあります。

    まぁ、ビックリするくらい高価なのは貴重な硯と古墨くらいなので、あとは高いといってもある意味知れてますよ。コレクションとしても楽しめる趣味だと思います。

  2. zon より:

    > 書道教室とかに通わなくても、歴代の書家が残した筆跡を手本に習うのもいいです。
    > むしろ先生の癖にとらわれず、自分の好きな書体、書風を選べますから。
    なるほど・・・。
    確かに、教室に習いに行くと、段々苦痛になってきそうです(^^;

    > コレクションとしても楽しめる趣味だと思います。
    それが、楽しそうであり、怖そうでもあるんですよね(^^;

  3. 書道用具…

    【書道】書道(しょどう)または書(しょ)とは、書くことで文字の美を表そうとする東洋の造形芸術である。カリグラフィーの一種。習字、書写とは違い、文字の習得を目的としていな (more…)

関連記事

no image

墓参り

今日、初めて子供を連れて墓参りに行ってきました。 ご先祖様に、出生の報告と、これからの無事をお願いしてきました(^^;

とりどーる

今日は、友人家族と一緒に「とりどーる」に行ってきました。 子供ができる前は、時々食べに行っていたんですが、子供を連れて行くのは初めてのことです。 まぁでも、もともとファミリー向け(?)の店なので、子供 …

no image

F1 BMWザウバーの垂直ウィングは禁止

BMWザウバーがフランスGPで投入した垂直ウィングが、FIAによって禁止されたようです。 まぁドライバーにも「意味がわからない」とか言われてましたので、禁止されたところで特に影響は無いと思います。(カ …

no image

docomoのAndroid端末「HT-03A」

いよいよ2009年夏モデルとして、ドコモからAndroid端末が発売されるようです。 NTTドコモ、2009年夏モデルのHT-03AがFCC通過。 NTTドコモの2009年夏モデルとされるHTC製の「 …

35才

今日で35才になりました。(去年と同じく、妻特製?の「35才ステーキ」(^^;) 30才の誕生日にタバコをやめたので、これでちょうど5年です。 ここまでくると、さすがにもう未練も全くないですね。(やめ …